ここのところの下げ相場にびびっていたのが正直なところですが^^;
久々だったので大きく勝負には出れませんでしたが、手堅くいきました。
最初に建てたポジションは、
6/2 09:08 ポンド円 158.18 30,000通貨 売り
です。
ちょうど158円後半から下がってきて、少し落ち着いたところでの注文でした。
この後、もう少し下がってきて利益が1万円前後をウロウロしていたかと思うと、ゆるやかに上昇を見せます。
日本の市場が活発になってきたからでしょうか?などと勝手に実況しながら、その行方を見守っていました。
その後、反転して利益ではなく損が大きくなってきたところで、焦りを感じながらも強気に売り増しの注文。
10:36 ポンド円 158.69 30,000通貨 売り
この判断が吉と出るか凶と出るかは分かりませんでしたが、久しぶりに感じた勘を信じました。
勘と言っても「この辺でまた元に戻るかなぁ」ぐらいのものですけどね(汗
でも、これが大あたり。
そこから待つこと5時間。(仕事をしながら忘れていただけですが)
気が付くと元の水準まで戻って来ていました。
とある有名な為替ディーラーの方が、「相場は波だ」と言っておられましたが、その通りですね。
波が押し寄せては引いていく。
押し寄せたときに波に乗れば、一緒に引いていくんです。
引いた波にまた押し戻されないようにと、15:05 157.78で60,000通貨のポジションをクローズしました。
合計で約40,000円のプラス。
1か月以上お休みしていた割には手堅い勝利でした^^
今はポンド円の相場が156.85まで下がっていますね。
もう少ししたら、買いを入れてみるのもおもしろそうですね。
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
2009年6月4日木曜日
昨日の事ですが。
2009年6月2日火曜日
iFOREXさんの新サービス! - アフィリエイト開始
-----------------
iFOREX information ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ アフィリエイトプログラムに参加しませんか? ★
http://www.affiliates-system.com/iforex/01/?29050018
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
iforex.com/jp
平素よりお引き立ていただき誠にありがとうございます。
このたび、iFOREXではアフィリエイトプログラムはじめました。
iFOREXをあなたのサイトやブログでご紹介いただきますと、
成果に応じて報酬額を取引口座にお支払いします。
ご登録はとっても簡単!登録無料です。
また、紹介先のアフィリエイト経由での成果でも
報酬が発生する「パートナー制度」も導入しております。
いまなら、お得なアフィリエイト開始キャンペーン実施中!
ご参加の第一歩は無料登録から。
↓詳細とご登録はこちらをご覧ください↓
http://www.affiliates-system.com/iforex/01/?29050018
-----------------
どうやら、新サービスとしてアフィリエイトの仕組みを提供し始めたようです。
というわけで、早速登録しました^^
登録方法はとても簡単です。下の手順を参考にしてみてください。
まだiFOREXの口座をお持ちでない方は、まずiFOREXの取引口座をご開設ください。クレジットカードの登録などの約3分です。
左記のアフィリエイト登録フォームよりメールアドレスをご登録ください。iFOREX取引用アドレスと別のアドレスでも結構です。
登録メールアドレスに届いたIDとパスワードで管理画面にはいり、専用リンク先URLとバナーをあなたのブログにご掲載ください。
管理画面にて、日別・月別の成果状況や支払い情報を確認していただけます。
あなたのブログ経由で出た成果に対する報酬(お礼)を、iFOREXのお取引口座にお支払いいたします。
シンプルな流れですよね。
みなさんもブログやWEBサイトをお持ちなら、登録してみてください
アフィリエイトのサイトへは下のバナーから行けますよ♪

-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
2009年6月1日月曜日
FX-こぼれ話
先週末はレバレッジ規制の要綱が発表されて、日本のFX市場に大きな衝撃を与えました。
しかし、その発表までの間に裏側でさまざまな動きがあったようです。
■こぼれ話
先ごろ行われた、金融庁主催のFX会社への規制についての事前説明会の会場での話です。
これは「FX会社への規制を行うことを検討していますが、内容はこのようなものです。」と金融庁がFX会社に向けて説明をするために開いたもので、そこには日本国内のFX会社の担当者が集められていました。
そんな場で話が核心である「社会的混乱・金融不安を生じさせない為に、信託保全を行うことを義務付ける」という部分に差し掛かったとき、とあるFX会社の担当者が質問をしたそうです。
「信託保全ってなんですか?」
その担当者は、とても真面目にその質問をしていたとのことですが、今では個人投資家の間でも日常的に使われる程、用語として定着しているにも関わらず、お客様の資産を預かる立場にあるFX会社の担当者がそのような質問をしたとなれば、呆れるしかありません。
当然のように金融庁の担当者もあっけにとられたようですが、もしかするとレバレッジ規制が急激に強化された背景に、このような出来事が関係しているのかも知れませんね。
無数にあるFX会社ですが、当然のことながらそこで働く従業員のレベルは様々でしょう。
しかし、このような場に信託保全についての知識を持ち合わせていない従業員を派遣するFX会社は、果たして信用していいのでしょうか?
玉石混合のFX会社の中から、信用できるFX会社を自分の目でしっかりと見極めていきましょう。
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
2009年5月29日金曜日
ほぼ正解でした
■金融庁 - 報道発表資料
http://www.fsa.go.jp/news/20/syouken/20090529-3.html
情報はほぼ正しかったようで、先ほどの記事との相違点を挙げてみると、、、
・50倍規制の施行までに1年の猶予がある
・50倍規制の期間が1年間である
の2点のみ、ズレがありました。
信頼できる情報筋というのは、大切にしなきゃいけませんね^^;
さて、いよいよ海外のFX業者を使っている個人投資家に追い風が吹いてきましたね。
なんたって、今までの資金を引き揚げることなど考えなくてもいいのですから。
国内のFX会社を利用されている方は、今後は資金の向け先に頭を悩まされそうですね。
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
【速報】レバレッジ規制-こぼれ話
このあと日本時間18時に金融庁からパブリックコメントが発表されるようです。
その内容は、
・以降2年間、レバレッジは50倍に設定
・それ以降は25倍
というものです。
背景として、「急激な規制によってFX会社が抱える顧客のポジションをクローズしなくてはならず、顧客に損害を与える事に繋がるが、その責任は金融庁が取ってくれるのか!」という内容で、FX取引会社各社からの猛反対に遭い、金融庁としても一歩引かざるを得なかったというのがあったようです。
この情報が真実かどうか、日本時間の18時にはっきりします。
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
レバレッジ規制-こぼれ話
(最近、仕事が忙しくなってしまってめっきり取引していないので・・・^^;)
で、こぼれ話と題しましたが、ご存知の方はさらっと流して下さい。
数日前から紙面を賑わせているレバレッジ規制の倍率は25倍ですが、どうやらそれはメジャー通貨だけの話らしいです。
とある情報筋から入手した情報によると、南アフリカランドや香港ドルなどのマイナー通貨の倍率はさらに低く設定されるようで、現段階では 「5倍から10倍」 と言われています。
5倍から10倍のレバレッジでは、いかに高金利通貨と言えどもスワップだけで稼ぐという従来の手法も成り立たなくなってしまいますね。
しかも、その設定は「通貨別」に設定されるらしく、これが実施されるとFX取引が非常に複雑なものになってしまいます。
金融庁の真意は不明ですが、FX業界を潰したいのでしょうか。
ちなみに、iFOREXさんは日本の規制に関係なく400倍のレバレッジのままということも確認出来ました^^
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
2009年5月27日水曜日
レバレッジ規制-その後
レバレッジ規制の動向に注視していましたが、やはり「25倍」に落ち着きそうな気配ですね。
(ネタ元はこちら:FXレバレッジ規制「25倍まで」金融庁提示の影響=為替王)
レバレッジ規制によって、日本のFX市場がどう変化するのか。
これについて考えてみました。
・過熱気味の投資熱がやや落ち着く
・FX市場に流れすぎていた個人投資家の資金が、株式市場にも還流される
・ローレバレッジでも運営出来る資金力豊富な優良FX会社が生き残る
と、やや過大評価ともとれる「良い効果」と思われることを3点挙げてみました。
しかし、実際にはどうでしょうか?
・投資という名のギャンブルだったFXの魅力が失われる
・個人の資金が引き上げられ、世の中の雑誌から「投資」「FX」の文字が減っていく
・国内企業がかき集めていた個人の資本が海外へ流出する
という事も考えられます。
レバレッジ規制後の個人投資家は、大きく稼ぐ為にはまず大きな資金を用意する必要が生じます。
今までは「少額の資金で大きく儲ける」事が可能だったその商品性に陰りが出ると、日本の規制に縛られない海外のFX会社に注目が集まるでしょう。
すでに国内の有名掲示板などでは、「【国内業者は…】FX海外業者でいいのは」というスレッドが立ち始めています。
当然、私が支持し続けてきたiFOREXさんも、いわゆる「海外の業者」です。
レバレッジの規制が入った後も、変わりなく最大レバレッジ400倍を掲げられるFX会社なのです。
今までは「海外の業者でしょ?」「日本の免許も持ってないんでしょ?」などと言われる事が多かったのですが、今ではそれが追い風となっています。
そんな追い風に乗せられてか、海外のFX業者を比較するサイトが登場しています。
比較項目も考えられており、非常に参考になるサイトです。(iForexさんが一位じゃないのは残念ですが。。。)
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
2009年4月30日木曜日
レバレッジ規制
上限が20倍~30倍という、現在の各社の状況と大きく乖離した規制を行うつもりのようです。
というところまでは、みなさんも良くご存じだと思います。
で、何で数日経ってからこれを書いたかと言うと、、、
とあるところから、裏話が聞けたからなんです^^;
私が小耳にした話によると、日経新聞の記者にリークしたのは金融庁の市場課で、金融庁内部では「穏健派の証券課」と「強硬派の市場課」で意見が対立しており、穏健派の「レバレッジ100倍規制案」に業を煮やした強硬派の市場課が「レバレッジ20倍規制、完全信託保全」の情報をリークさせたということのようです。
過去に香港でも同様にレバレッジの規制がかかり、その後FX市場そのものが縮小してしまったという前例があるだけに、20倍の規制が確実なものとなれば、個人投資家の資金がFX市場から撤退することになるかも知れません。
しかし、ここで忘れてはいけないのは、「この規制は日本のFX会社だけに適用されるもの」というところです。
つまり、私がお世話になっているiFOREXさんでは、この規制が施行されたとしても変わらず400倍のレバレッジで取引が出来るんです。
日本で危機感を感じながら取引を行うよりも、今の内に海外のFX会社へ目を向けることも検討されてはいかがでしょうか?
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
2009年4月28日火曜日
ポンド円の証拠金
読者の方からこんなご質問を頂きました。
---匿名さんからのご質問---
iForex では、ポンド円の証拠金っていくらになるのでしょうか?
HP見ても、よく分からないのですが・・
レバレッジ400倍まで可能らしいですけど、
ご存知でしたら教えて頂ければ幸いです。
---
私もあまり意識したことが無かったので、調べてみました。
iFOREXさんのレバレッジが最大400倍なので、保証金は「取引量の1/400」ということになりますね。
iFOREXさんではレバレッジが口座の総合評価なので、「通貨ペア事に最低必要保証金額は○○円」という書き方はHP上にはありませんね。
匿名さんからのご質問を例にとってポンド/円で説明すると、
ポンド/円(GBP/JPY)は1,000ポンドから取引出来る事はHP上の「取り扱い通貨/商品一覧」に明記されていますので、
仮に通貨レートをGBP/JPY=140とすると、以下のような計算式になります。
1000 * 140 / 400 = 350
これは、「最小取引単位 * 通貨レート / 最大レバレッジ = 最低必要保証金額」 という計算式で、この例の場合だと1,000ポンドあたり、350円が必要になります。
ただし、最低必要保証金額での取引 = レバレッジ400倍 ということですので、25銭動いただけでロスカットになってしまいますので、注意が必要ですね。
レバレッジは上げすぎるとハイリスク・ハイリターンになってしまうので、自分でもびっくりするほどの速さでロスカットされてしまう事があります。
くれぐれもレバレッジは控えめに。。。^^;
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
2009年4月23日木曜日
休んでおりました。
その間も相場は見ていましたが、実際にポジションを持つ元気はなく、妄想の中だけで取引していましたが、、、、
そんな時に限って、相場勘は良く当たるんですよね^^;
昨日も病の床から妄想の中で持ったポジションは、
ドル円 97.72 10万通貨 買い
です。
これを現実に持っていたとすると、 +56,000円。
うーん、元気になった今日からガンガン取引したいところですが。
取引ツールでは無いですが、最近使っているツールは「Simplex FX」というiPhone向けのツールです。
これは、自分のポジションを登録しておくことが出来るので、それで常に自分の損益を知ることが出来ます。
チャートも充実していて、私は主に30分足と5分足を見ていますが、それでレートの波を見るようにしています。
波を見て、底や天井だと思ったところでiForexさんでポジションを立てるようにしています。
これを使うようになってから、勝率が上がっていますので、みなさんもお試し下さい。
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
2009年4月17日金曜日
2009年4月16日木曜日
今日のトレード
つい先ほど、少し落ち着いたところでiFOREXさんの取引ツールであるFXNet Traderを起動してみると、ドル円の相場は98円76-79。
しかし、今日は珍しくユーロ米ドルのチャートも見てみると、大きく下げていたところが急激に回復に向かって動いた直後だった為、急いでドル円で5万通貨の買いを入れました。
現在のポジションは、
ドル円 98.88 5万通貨 買い
です。
ポジションを立てた直後に一気に動いて99円07-10まで動いたのですが、そこで利喰わず、もう少し様子を見る事にしました。
すると、今は99円78-81。
いきなり-6,500円です。。。。
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
2009年4月15日水曜日
やっぱり。
で、20ポイントほど下がったので買い増し。
ドル円 98.63 2万5千通貨 買い
現時点でのレートが98.66になったので、このポジションは+750円ですね。
先ほどのポジションが-4,000円なので、差し引き -3,250円 です。
ドル円30分足チャートでMACDのシグナルが切り替わりそうなので、それを信じて、このまま円安に戻ってくるのを楽しみに待つことにします^^
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
いつのまに98円台!?
昨日は変わらず諦めムードの相場でしたので、ブログも更新せずに傍観しておりましたが。。。
NY市場で大きく動きがあったようで、今朝になってiFOREXさんにログインしてみると、98円台に突入していました。
チャートを見てみると、トントントンという感じに100円台から急激に円高になっているので、少し休憩した後にもう少し下がりそうな気配がします。
しかし、100円台への回復は遠くないという勘が働いた為、ここで一旦買いを入れる事にしました。
立てたポジションは、
ドル円 98.820 2万5千通貨 買い
と、少しかわいく様子見です。
97円台に突入することがあれば、ガンガン買い増します。
今日は注視しておく必要がありますね。
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
2009年4月9日木曜日
2009年4月8日水曜日
今日の損益
今日の損益は、
ドル円 100.25 2万5千通貨 売り
↓
ドル円 99.80 2万5千通貨 クローズ (+10,500)
ドル円 100.13 2万5千通貨 売り
↓
ドル円 99.80 2万5千通貨 クローズ (+7,500)
これから今日のマイナス決済分を引くと、トータルで+13,750円。
ここのところの勝ち分から見ると少なめですが、負けてないので上出来です。
明日もいい相場になりますように。
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
思い切りました。
100.20での決済で、-3,000円。
細かな損ですが、このあとも売ってみたり買ってみたりを繰り返し、今日はトータルで-3,500円。
細かく取引していると、利益が薄いのでやっぱり負けます。
というわけで、思い切りました。
「今日は何となくだけど100円切るだろう。」
という予測を立て、売りに転換。
ドル円 100.13 2万5千通貨 売り
ドル円 100.25 2万5千通貨 売り
これで、今のところ100円切りそうな相場で、じわじわと円高に進んでくれています。
おかげで今は +4,000円。
先ほどの損は取り戻した格好です。
100円切ったところ(99円70ぐらいでしょうか。)で決済して、様子を見たいと思います。
もし、99円30を切るようだと、98円台もあるかも知れないですね。
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
失敗したかも。
体調も悪いのですが、運気が悪いというか。。。
先ほど、なんとなくですが、ドル円 100.32 2万5千通貨 買い のポジションを立てました。
そしたら、その直後に100.87まで一気に上昇…してたみたいです^^;
あとでチャートを見て知ったのですが、そこで利喰えていれば良かったんですけど、うまくいきません。
で、今のレートですが、100.16-20 と円高に振れて来ています。
やっぱり調子の悪い時にはポジション持つべきじゃないですね。
100円割る前に損切りしようかな。。。
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
2009年4月7日火曜日
今日はお休みです。
普段見ているドル円相場も100円台を行ったり来たり。
こういう相場では、いつもやられてしまいます^^;
なので昨日の夜に利食ってからというもの、ポジションを立てる気にならないので、ずっと様子見です。
個人的な予想では、もう一度99円台まで落ちるとは思うのですが、97円まで届くかどうかを見届けたいところ。
98円前半ぐらいまで行けば、買おうかなと思ってます。
みなさんのポジションはいかがでしょうか?
ここのところ運がいいので、マカオのカジノで運試しをしてみたいですね。
iFOREXさんのRate raceでマカオ旅行に招待してくれないかなー。
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
2009年4月6日月曜日
101円突破!
現在のポジションは変わらず、
ドル円 99.89 10万通貨 買い
ドル円 99.52 10万通貨 買い
です。
ここいらで一旦利益確定です。
というのも、仕事が手につかなくなってきたからなんですが^^;
というわけで、先週木曜日から仕込んでいたポジションは101.15でクローズ。
このポジションによる利益は +288,600円 。
前回の大負け分も取り返して、大満足な取引でした。
またしばらくは休憩です。
みなさんもこのチャンスをiFOREXさんを使って掴みませんか?
使いやすくてお勧めですよー!
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
順調に円安ですね。
週末はお客様とお会いする為に外出していたのですが、その間にもどんどんと円安になってくれていました。
先週から持ち越しているポジション
ドル円 99.89 10万通貨 買い
ドル円 99.52 10万通貨 買い
はそれぞれ利益が出るようになり、現在は+182,400円(100円62-65)となっています。
昨日、若林栄四さんの著書 【「10年大局観」で読む 2019年までの黄金の投資戦略】を読みましたが、アメリカ経済は不調ながらもドルインデックスは上がっており、しばらくの間はこのまま円安が進むようです。
その本を鵜呑みにするわけではありませんが、個人的には105円ぐらいまでは円安が続いてくれると考えていますので、今のポジションはしばらくキープする予定です。
あと、余談ですが、その若林さんの本の中で金について触れられていました。
金はこれからその価値を下げて、1トロイオンス=600ドルまで下がるとのことです。(現在は887.83-889.23)
iFOREXさんでは金の取引も出来るので、本当に下がったら試してみたいですね^^
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
2009年4月3日金曜日
戻らないですね。。。
今朝100円台に乗って、100円15程度まで円安が進んだあと、またやや押し戻して現在は99円45付近を行ったり来たりしています。
ポジションは変わらず、
ドル円 99.89 10万通貨 買い
ドル円 99.52 10万通貨 買い
ですので、現在は -55,000円となっています。
また100円台まで戻るまで、我慢強く待ちたいところですが、途中でまたポジションを立ててしまいそうです^^;
みなさんもiFOREXさんで口座を開いてみませんか?^^
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
100円!
昨日大損したのも、おかげでなんとか取り返した格好です。
今は、
ドル円 99.89 10万通貨 買い
ドル円 99.52 10万通貨 買い
なので、+70,000円ほどの利益が出ています。
昨日負けた分にはあと少し足りないですが、おそらくこのままじわじわと上がってくると見ています。
やはりヨーロッパのマーケットの影響を受けて、世界的に円安傾向にあるようですね。
ある高名な方が「103円までは行く!」とおっしゃってたので、それも信じつつ、このまましばらく持っていようかと思います。
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
2009年4月2日木曜日
久々にやられました。。。
ロンドン市場のおかげで、先ほど立てた売りのポジションがとんでもないことに。
前回の記事から売り増しをしていったのですが、最終的に50万通貨も持つことに^^;
一時、マイナス22万円まで差損が出たのですが、少し戻したところで10万円分をロスカット。。。
勝ってばかりとはいかないもので、今持っているポジションを生かすために、今夜のうちに100円台に乗せてくることを祈るばかりです。
NYがオープンしたら、弾みを付けて動くと予想していますが、どっちに動くことやら。
今からドキドキです。
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
今日はお休み・・・のはずが!?
と書き始めたところでiFOREXさんに置いておいた指値がHitしていました。
■指値
ドル円 99.26 10万通貨 売り
これで少し円高方向に相場が動けば、また利益が生まれると企んでいるのですが、その後99円42あたりまで動いたので、今のところはマイナスです。
しかし、ここでめげずに売り増しするのが最近の勝ちパターンですので、やっぱり売り増しました。
■売り増しポジション
ドル円 99.29 10万通貨 売り
ドル円 99.39 10万通貨 売り
ここまで書いた時点で、99円30まで下がってきたので、トータルで+4,000円。
とは言え、1ポイント動けば3,000円の変動があるので、目が離せませんね^^;
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
2009年4月1日水曜日
日銀短観さまさま
今朝は日銀短観という、日本銀行が出す経済指標の発表がありました。
昨日まではすっかり忘れていて気にしてなかったのですが、今朝のNHKニュースで「今回の発表はすこぶる悪い予想だ。」と言ったのを聞いて、そこからポジションを立てました。
最初のポジションは
ドル円 98.97 で 5万通貨 買い
でした。
このニュースを聞いたのが、香港時間の午前7時。(日本時間は8時ですね。)
日銀短観は日本時間の8時45分に発表だった(よね?)ので、それに間に合うように会社へ行き、着くなりポジションを確認すると、、、
見事に数字が緑に!!(緑は+になっているということです。)
ってなわけで、ほどなく 99.17 で決済して、まずは20,000円GET。
今日はこれで満足だーなんて考えていると、相場が大きく動き出しました。
99円20を超えたかと思いきや、相場は急転し、一気に98円20に。
ほぼ1円の変動ですので、これに飛びつかないわけにはいかず、続けてポジションを立てることに。
98.69 5万通貨 買い
98.535 5万通貨 買い
98.435 5万通貨 買い
で、合計15万通貨。
1ポイント動くと、1,500円変動する計算です。
で、予想は当たり、以下のように決済。
98.69 ⇒ 98.74 (差損益:+2,500円)
98.535 ⇒ 98.77 (差損益:+11,750円)
98.435 ⇒ 98.77 (差損益:+10,750円)
というわけで、今日のトータル収益は +50,000円でした。
普通に働いていると簡単には稼げない金額ですよね、これ。
かといって、仕事を辞めてこれが出来るかと言うと・・・無理ですが^^;
「仕事の合間にiFOREXさんで小遣い稼ぎ」ぐらいがほどよく勝てるのでしょうね。
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
2009年3月31日火曜日
今日は軽く。
昨夜遅く帰った時にドル円が97円前半まで、また落ちていました。
眠たい目をこすりながらも、なんとなくポジションを持った方が良い気がしてiFOREXさんの取引ツール(FXnet Trader)を起動しました。
開いた直後は97円08ぐらいだったので、「よし、ここで買っとけ!」と注文画面を開いた直後、レートが一気に跳ね上がり、決済レートは97円25に。
少し残念な気持ちになったものの、とりあえずポジションを立てて眠りにつく事にしました。
そして、ポジションを立てたまま朝を迎えると、+9,000円の評価益に。
ここで決済してから、気持ち良く出社しようと思い、画面を開いたまま身支度を整えていると、あっという間に値は動き。。。
結局、97円37で+4,500円でした。
やはり、決済しようとした瞬間が一番買い時(売り時)なんですよね。
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
2009年3月30日月曜日
好調です。
今日は突然下がった(円高な)相場のおかげで、また稼がせてもらいました。
98円から96円台まで下がった動きを察知して、96円後半でまずドル円5万通貨買いました。
さらに、30ポイントほど下げたあたりで、さらに5万通貨買い増し。
さらにさらに、96円ちょうど付近で持った5万通貨を買い増し、合計15万通貨のポジションを持って、しばらく放置していました。
先ほど外出から帰ってきたら、97円まで回復していましたので、合計で+9万円ほどに。
今月はiFOREXさんで稼がせてもらっています^^
スプレッドこそ平均的ですが、すぐに取引を始められるiFOREXさんで、みなさんも稼ぎましょう!
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
2009年3月26日木曜日
海外送金
というのも、iFOREXさんに入金するのにクレジットカードだと限度額などの縛りが気になり始めたからです。
前回の記事にも書きましたが、大きく儲けることが出来たのはロスカットを避けるために追加入金を繰り返したからです。
前回は、一晩で50万円もの大金をクレジットカードから入金し、ロスカットを回避した後に起死回生の利益を得ることが出来ました。
おかげで限度額に達してしまったため、携帯電話の決済すら危うくなってしまいました^^;
今は儲けを出金し、クレジットカードの枠も空きましたが、これが再度発生すると色々と面倒なことになりそうだと感じ、周りの人に海外送金による入金方法について尋ねています。
そこで見つけたのがこの海外送金について書かれたサイト。
すごく丁寧に説明されているので、助かります。
みなさんも情報をお持ちであれば、教えてください。
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
2009年3月23日月曜日
起死回生
ドル円が93円台まで落ちた瞬間、私のポジションは真赤になっていました。
しかし、ここが底だと信じた私は、94円02で10万通貨を買いました。
最終的に持っていたポジションは、
94.02 100k
94.63 100k
94.80 100k
です。
これが奇跡を生みました。
金曜日を迎えた時点で巨大なマイナスがスクウェアになり、徐々にプラスを増やしてきました。
先ほど96.65付近で20万通貨仕切ったので、この時点で35万円の利益確定。
まだ94.02の100kは保持しているので、現時点のレート(96.910)で+286,000円。
まさに逆転ホームラン。
今もまだじわじわ上がってくれているドル円レートに感謝しながら、今日は帰宅の途につきます。
iFOREXさんだからこそ耐えれた、この相場。
日本のFX会社だったら、ロスカットにやられていたことでしょう。
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
2009年3月19日木曜日
また・・・
気づいた時には、12万円が吹っ飛んでました。
くそーなどと思いながらも、再度入金し、新たにポジションを立てたのですが、これも裏目に。
誰かポジション立てるところ見てるんじゃないか?と思えるほど見事な値動きですが、いつものことです。
ここのところ、地味に勝っていたのでその反動といったところでしょう。
今は94.80でドル円10万通貨買いです。
93円台に突入しなければ耐えれる計算ですので、まだまだ巻き返しを狙っているというところですね。
と、このブログを久々に書いているそばから、また円高になってきましたね。
94.74なので、早くもマイナスです。
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
2009年3月9日月曜日
変動の時!?
私は幸いにも(?)ポジションを持ってなかったのでその被害を被ることはありませんでした。
さて、明けて月曜日の今日ですが、とあるところから「98円台は売り!」という情報が飛び込んできました。
普段は特に誰からの情報にも乗らないのですが、今回は何故か気になってしまい、98円台での売りを続けています。
98.02で2万5千通貨米ドル売りから始まり、その後10ポイント前後円安に動く度に1万通貨を売り増しています。
大きな変動があるのだと、自分の直感を信じて辛抱強く待ちたいと思います。
さー、どうなることやら。
あ、もちろん、変わらずiFOREXさんで取引を続けてますよ^^
こないだのトラブルもどこ吹く風です。
非常に安定して取引は出来ていますね。
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
2009年2月24日火曜日
遠い95円台
トラブルの後、様子を見ていたのですがiForexさんは安定しているようです。
やはり、プロバイダだけが攻撃されて、そのとばっちりを受けてしまった形のようですね。
昨日は94円台後半で、95円に届きそうで届かないという、なんだかもどかしいレートでした。
94円70付近でドル円で買いを入れ、94円90で決済というスキャルピングを繰り返し、1万円の元手が1万5千円になりました(^^;
今朝も94円40付近。
95円を突破する日はまだ遠いですね。。。
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
2009年2月20日金曜日
続々・障害!?
どうやら、昨日の夜には大方復旧したようですね。
原因は「プロバイダへの攻撃」と書かれていますが、メールの内容から推測すると、DNSの書き換え攻撃(DNSサーバーに対する攻撃)でしょうか。
先ほど試しにログインしてみましたが、今は無事に取引出来ました。
恐る恐る1万円だけ入金して、ポジションも立ててみましたが、こちらも何事もなかったように動作していますね。
取引している最中に障害が発生していたら、私もとても混乱していたかも知れませんね。
実際に取引をされていた方、障害時にiFOREXさんにメールで連絡された方などいらしゃったら、その当時の状況を教えて下さい。
-----2009/02/19 21:48-----
いつもiFOREXをご利用いただきありがとうございます。
本日、弊社が利用しているプロバイダが外部から攻撃を受けたことにより、
通信環境によっては他社サイトが表示されるなど、
取引システムへのログインを含めて、
弊社WEBサイトに非常につながりにくい状態になっておりました。
現在、通信状態が復旧し通常どおり稼働しております。
ただし、一部地域においては、完全復旧までに時間を要する場合がございますので、
アクセスに何らかの不具合がございます場合は、下記をご確認ください。
・ホームページ http://www.iforex.com への接続復旧につきまして
ご利用できない場合は引き続き、http://www.iforex.org よりご利用ください。
・ダウンロードタイプFxnet Traderお取引システムの通信状態復旧につきまして
ご利用できない場合は引き続き、ウェブタイプを下記よりご利用ください。
login iFOREX.com
なお、問い合わせ窓口メールアドレス cs-jp@iforex.com も復旧しております。
このたびは、多大なるご迷惑をお掛けして本当に申し訳ございません。
今後とも、iFOREXをご愛顧頂けますよう、宜しくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━ クレジットカードでFX 【iFOREX】 ━
iFOREX カスタマーサポート 日本語デスク
Email: cs-jp@iforex.com
http://www.iforex.com/jp/
土日は当社休業日となります。お問い合わせへのご回答は月曜日以降となります。
-----
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
続・障害!?
どうやら、通信系の障害が発生していたようですね。
この時点ではダウンロード型のアプリケーション「FXnet Trader」のみ影響が出ていたようです。
あと、本来のiforex.comドメインのメールが使えない状態だったのでしょうか、暫定アドレスが記載されていますね。
-----2009/02/19 10:00-----
いつもiFOREXをご利用いただきありがとうございます。
誠に申し訳ございませんが、
一部の地域で取引システム、ダウンロード型「FXnet Trader」
へ接続しにくい状況が発生しており
大変ご迷惑をお掛けいたしております。
また、この不具合に関連いたしまして
一部の地域からメールをお送りいただきました場合、
弊社にて、メールを受信することができない状況となっていることが
判明いたしました。
度重なる不具合により、大変ご不便をお掛けいたしますが、
お急ぎのお問合せにつきましては、「 iforex_jp@yahoo.co.jp 」へ
お願いいたします。
※本日(2月19日)既にお問合せのメールをお送りいただいている
場合には、大変お手数をおかけいたしますが、
「 iforex_jp@yahoo.co.jp 」へ再送いただきたくお願いいたします。
※このメールアドレスは、緊急連絡のみ使用しております。
「cs-jp@iforex.com」宛へのメールを
受信することができていない状況ですので、
やむを得ずこのようなご対応となりますことをご了承願います。
ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
今後とも「iFOREX」をご愛顧頂けますよう、宜しくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━ クレジットカードでFX 【iFOREX】 ━
iFOREX カスタマーサポート 日本語デスク
http://www.iforex.com/jp/
土日は当社休業日となります。お問い合わせへのご回答は月曜日以降となります。
-----
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
障害!?
iFOREXカスタマーサポートから、こんなメールが来ていました。
-----2009/02/19 8:31-----
いつもiFOREXをご利用いただきありがとうございます。
誠に申し訳ございませんが、
一部の地域で取引システム、ダウンロード型「FXnetTrader」
へ接続しにくい状況が発生しており
大変ご迷惑をお掛けいたしております。
ご不便をお掛けいたしますが、
お取引につきましては、WEBブラウザ型「FXnet Viewer」を
ご利用いただきますようお願い申し上げます。
WEBブラウザ型「FXnet Viewer」は以下のURLよりご利用ください。
https://trader.iforex.com/Webpl/public/login.aspx?lang=Japanese
ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
今後とも「iFOREX」をご愛顧頂けますよう、宜しくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━ クレジットカードでFX 【iFOREX】 ━
iFOREX カスタマーサポート 日本語デスク
Email: cs-jp@iforex.com
http://www.iforex.com/jp/
土日は当社休業日となります。お問い合わせへのご回答は月曜日以降となります。
-----
他にもメールが来ているようですね。
続きは「続・通信!?」で。
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
2009年2月3日火曜日
租税条約2
他の皆さんも疑問に思われる事かも知れないので、新たに記事として取り上げさせて頂きました。
-----匿名さんのコメント-----
FXで得た税金を支払わなくていいということでしょうか?
中国に住んでいますが、会社では香港にも中国にも所得に対する税金を支払っていて、
自分がどこの国に属しているのか分からないんです。
日本だと税金要らないんですか?
税金の事が良く分からなくて・・・どうなんでしょう?
-----ここまで-----
匿名さん、こんばんは。
コメントをお寄せ頂き、ありがとうございました。
さて、回答ですが、まず「FXで得た税金を支払わなくていい」というのは、住んでいる国に依ってきます。
日本では、クリック365以外のFX会社で取引を行って得た利益は、雑所得扱いの課税対象となります。
つまり、累進課税制度によって、最大で50%もの税率を課せられます。
日本に住んでいる(居住者として住民登録をしている)と、日本の法律が適用されます。当然ですね。
しかし、海外に住んでいる場合には、この課税は適用されません。
匿名さんは中国にお住まいとのことですが、中国にはこのような所得に対する課税制度が存在していると聞いています。税率などは詳しくないのですが、FXにて利益を得られた場合にはやはり納税しなくてはいけないでしょう。
しかし、隣の香港ではどうでしょうか。
香港では投資で得られた利益に対しては税金が課せられません。
なので、香港に居住していてFXなどで利益を得られた場合にも納税対象とされないのです。
さて、肝心の租税条約との関係ですが、日本政府は各国と条約を結ぶことによって、そのような海外に居住している日本人の所得に関する情報を集めています。
裏を返せば、租税条約を結んでいない国で投資を行って利益を得たとしても、その情報は日本政府には知られないということです。
知られないため、日本政府からその利益に対してまで納税の要求が来る事はありませんが、日本の法律上では正しく自分で確定申告を行い、納税する義務があります。
いわば、自己責任となる部分ですが、忘れずにきっちり行わねばなりません。
匿名さんのおっしゃられる「香港にも中国にも所得に対する税金を納めている」というのは、いわゆる会社からもらう給料に対する所得税のことではないでしょうか?
所得税は、それぞれの国で働いて給料をもらっている以上は、上記のたとえの中に含まれませんので、お気を付け下さい。(確実に納税しなければなりません。)
混同しやすいかも知れませんが、税金について正しく知るのは「払いすぎ」を防止することにも繋がりますので、調べてみてはいかがでしょうか?
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
2009年2月2日月曜日
CFD取引?
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
2009年1月30日金曜日
租税条約?
突然ですが、ちょっと気になるお話です。
まず、租税条約の定義ですが、Wikipediaで租税条約を調べてみると、
「租税条約(そぜいじょうやく)とは、脱税の防止と二重課税の排除などを目的として主権国家の間で締結される条約である。」
となっています。
つまり、海外で得た所得に関する情報を国家間で交換して、脱税を防止し、二重課税にならないように努めるということですね。
ここのところ日本の財務省がいろいろな国々と租税条約を結び始めています。
海外に多く資産をお持ちの方は、少し気にする必要があるかも知れませんね。
で、私もお世話になっているiFOREXさんですが、iFOREXさんの本社があるギリシャは日本と租税条約を結んでいないので、まったく気にしなくていいのです。
細かな事を気にしながらトレードするのは精神衛生上良くないので、気持ち良くトレード出来ますね^^
※我が国の租税条約ネットワーク(財務省HP)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/182.htm
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
2009年1月23日金曜日
ソニーショック
ソニーの2009年3月期の営業赤字が、2,600億円。
本日の日経新聞によると、ソニーが営業赤字を出すのは実に14年ぶりらしいです。
昨年10月時点では2,000億円程度の黒字予想だっただけに、サブプライムショック・リーマンショックによる影響の大きさがすさまじいものだったと、改めて考えさせられました。
経済界ではこれを「ソニー・ショック」として受け止め、今日の日経平均も下げに転じていますね。
タイミングを同じくして、トヨタが海外拠点を中心に正社員1,000人規模の削減を表明しました。
さらにあのマイクロソフトが社員の5%にあたる5,000人を削減を発表しています。
トヨタは創業家をトップに据えて社員の意気を高めると共に、その印籠を抱えながら、この先大ナタを振るうのでしょうか。
マイクロソフトはリストラしない企業として有名だったのが、初の大型リストラを実行に移すようですね。
これはIT業界も不況の影響を受け始めているということの表れでしょうか。
当然、消費が落ち込むことによって製造業の稼働率が落ちるでしょうが、それに伴って設備投資規模も縮小するため、そこで使われるITへの投資規模も縮小されるということだろうと考えています。
これからは「節約」がひとつのキーワードになり、あらゆる企業がエコ分野への投資を拡大し、化石燃料からの脱却、高効率エネルギー利用の促進が一層進むと予想されますが、地球にとってはいい事なのかも知れませんね。
気になる為替相場は、為替相場には株式相場に連動した動き以外は大きな影響は見られないですが、これでも円安に転じないところをみると「強いドルは国策」を掲げるオバマ政権に向けられる視線もシビアなものなのかも知れません。個人的には期待したいところですが、やはり国債発行の規模と、全世界に対する借金を考えると、そう易くないのでしょうね。。。
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
2009年1月16日金曜日
週刊アイフォレックスがついに!
=======================================================
【1】上手にリスク管理を行いたい方へ~「維持率」からレバレッジを計算
=======================================================
毎回、iFOREXの便利な機能やお得なサービスをご紹介する本コーナー。
前回に引き続いて「維持率」が今回もテーマです。
今回は、維持率から「レバレッジ」を計算する方法をご紹介しましょう。
FXnetトレーダー(※)では、
取引画面の上部に「維持率」が表示されています。
維持率は「有効保有額÷ 約定金額」で計算されます。
たとえば、現在の有効保有額が50万円、
約定金額が1千万円(1ドル=100円で10万ドルの取引など)なら、
維持率は、50万÷1千万で0.05、つまり5%となります。
この場合のレバレッジは、
50万円の自己資金で1千万円分の取引をしているわけですから、
1千万÷50万で20、つまり20倍となります。
そして維持率からすぐにレバレッジを計算する方法ですが、
維持率の%を取り(5%→5)、その数字で100を割ります。
上記のケースでは、100÷5=20(倍)となるわけです。
したがって維持率によって、
たとえばレバレッジは、それぞれ次のように計算されます。
維持率 25%……100÷25= 4(倍)
維持率 10%……100÷10= 10(倍)
維持率 2%……100÷ 2= 50(倍)
維持率0.5%……100÷0.5=200(倍)
レバレッジが高いほど、ハイリスク・ハイリターンの取引を行っているといえます。
ご自身のレバレッジにも十分にご留意ください。
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
2009年1月15日木曜日
続・支払調書
お客様各位
お世話になっております。e-kawase担当です。
2009年1月1日より店頭外国為替証拠金取引(弊社商品名:e-kawase)
を取り扱う金融商品取引業者は、お客様の店頭外国為替証拠金取引
における取引損益等を記載した「支払調書」を、税務署に提出すること
が義務付けられました。
こちらに関しては、金融商品取引法第2条第22項に規定された「店頭
デリバティブ取引」が、2008年度所得税法改正における「資料情報制
度の整備」に伴いまして、新たに「支払調書」の提出義務が課せられた
事による措置となります。
以上に基づきまして、2009年1月2日以降に決済されたお取引にかかる
取引損益等が「支払調書」に記載され、税務署に報告されます。
以上、法令順守の観点から上記「支払調書」の提出に関しましてご理解
いただききますよう、よろしくお願い申し上げます。
※こちらに関しましてはお客様にお手続きをお願いするものではござい
ません。上記の支払い調書を弊社が税務署に提出する義務を負ったこと
をご連絡するものでございます。
【参考ページ】
財務省ウェブサイト:平成20年度税制改正について
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/zeisei08/08/index.htm
豊商事株式会社 e-kawase担当
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
2009年1月7日水曜日
オフショアFXで個人情報流出を最小限に
支払調書による個人情報の流出を最小限に食い止めるには、どうすればいいか?
という矛盾を解決してくれるのが、「オフショアFX」なんですね。
つまり、日本の法律が適用されない海外のFX会社を使って取引をすれば、今の法律では日本の税務署に支払調書が提出されることはないのです!
今の法律の下では、もはやこのようにして個人情報が流出するのを防ぐ以外は無いのです。
当然のことながら、私が普段からお世話になっているiFOREXさんも海外に拠点を置くFX会社さんなので、言わばオフショアFXの代表格ですね。
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
支払調書って
ただ待っているのももったいないので、気になるキーワードについて調べていました。
それがタイトルにある「支払調書」です。
FXの知識が豊富な方ならもはや対応されているとは思いますが、いかがでしょうか?
FX会社における支払調書について簡単に説明しておくと、こんな感じです。
・口座を持っているすべての個人及び法人について取引損益額が記載される
・店頭FX(いわゆる「普通の」FX会社)においても税務署に対しての提出義務が課せられる
・2009年1月2日朝以降の取引が対象
つまり、日本にあるほとんどのFX会社は、すでにこの支払調書への記録を録り始めているということです。
ご存知の通り、FX取引における税率は、取引所での取引を除けばすべて雑所得扱いとなり、最大で50%の税率が課せられることになります。
単純な例をあげると、1年通算で2,000万円の利益をFX取引のみによって得た場合には、半分の1,000万円を税金として「必ず」納めなければならない事になります。
(1,000万円稼ぐのは簡単じゃないんですけどねぇ、税務署さん^^;)
何よりも気になる最大のポイントは、「絶対に逃げられない」ということ。
なぜなら、FX会社は税務署に顧客の個人情報を税務署に渡す義務があるからなんですね。
ただでさえ個人情報の流出には敏感になっているのに、税務署に登録されるだなんて、考えただけでもぞっとします。
そんな個人情報の流出を最小限に抑えるには、どうすればいいのでしょう?
実は、意外に簡単な方法があるのです。
長くなりそうなので、続きは次回。
次回のキーワードは「オフショアFXで個人情報流出を最小限に」です。
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
2009年1月6日火曜日
とりあえず様子見で。。。
iFOREXさんで入金して、特に何も考えずに米ドル円:93.1350で10,000ドル買いです。
年末にレバレッジ効かせすぎたポジションが、あっという間に吹っ飛んだのを教訓に、少し控えめのレバレッジです。
順調に円安基調のまま推移してくれれば、多少は利益が得られるはず。
オバマさん、もっと過激な発言してくれないですかね。
期待しています。
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --
あけましておめでとうございます。
(そのポジションの行く末は、ご想像にお任せします。。。)
さて、2009年を迎え、いよいよ取引再開です!
昨夜からは米ドル円の相場が大きく動いていますが、このまま円安の流れを保てるかどうか。
と書いている最中にこんなニュースが。
東京市場 前半は調整、円高気味で推移 2009/01/06 9:36:00
東京市場前半は調整色が濃厚となっている。午前9時を境にユーロ円が売られ、円高気味で推移している。日経平均は86円高と続伸したものの、現在は67円高と伸び悩んでいる。海外市場で急伸したポンド円、カナダ円が弱含んでいる。ポンド円は137円付近から136円台半ば、カナダ円は78円台半ばから78円台前半まで下げた。
EUR/JPY 126.67 GBP/JPY 136.54 CAD/JPY 78.11
--Trade-Life(トレードライフ)さんより引用
この調整の動きのあと、どちらに動くかで大きな流れが出来そうですね。
個人的には円安が進んでくれた方がうれしいのですが…^^;
-- みなさんの応援が更新の原動力です! --
-- 立ち寄ったついでにボタンをポチッ♪ --